お知らせ

日本RV協会が東京都中野区「防災フェアなかの2024」および兵庫県但馬地域「合同防災訓練」に参加

全国各地で開催しているキャンピングカーショーや自治体の行う防災訓練などを通じて、災害時のキャンピングカーの有用性やキャンピングカーを利用した防災に関する啓蒙活動を行っている一般社団法人日本RV協会(JRVA)。この度、9月1日(日)に東京都中野区中野四季の森公園イベントエリアで開催される「防災フェアなかの2024」および兵庫県但馬地域で開催される「合同防災訓練」に参加する。

なぜ災害時にキャンピングカーなのか。その有用性とは?

キャンピングカーは移動が容易であり、急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できる。車内はプライベートスペースが確保されており、物理的な身の安全だけでなく、ストレスや緊張から解放され、落ち着いて過ごせる環境の中で心の安定を保つことができる。
また、キャンピングカーは電気や水、ガスなどの生活に必要な設備を備えているため、災害時においても基本的な生活をすることが可能。トイレやシャワーといった装備が整った車両であれば、衛生的な環境を維持しながら過ごせる。さらに、キャンピングカーはフルフラットの就寝スペースを備えているため、エコノミー症候群の心配もない。
というわけで、災害時に不可欠な情報収集のための通信も、キャンピングカーの電力を活用することができるため、通信手段を維持しながら避難生活を送ることが可能だ。

日本RV協会が全国のキャンピングカーユーザーを対象に行った調査では、「キャンピングカーが災害時に活躍すると思う」と回答したオーナーが98.3%にも上り、キャンピングカーが災害時でも家族のプライバシーを守ることができるうってつけの避難所、大きな防災グッズとして広く認識されていることがわかった。

日本RV協会の防災に対する取組み

日本RV協会では、防災に関し積極的な取り組みを行っており、地方自治体が主催する防災訓練への定期的な参加や全国のキャンピングカーショーでの防災ブースの設置など、その活動は多岐にわたる。ここでは、実際のキャンピングカーを展示し、車両の機能や利点を多くの人々に直接体験してもらう機会を提供し、キャンピングカーを活用した防災に関する啓蒙活動を行っている。また、「くるまの防災ハンドブック」の発行と配布も行うことで、ユーザーの防災意識を高めている。
さらに、キャンピングカーの特性を活かし、災害発生時の支援や被災地の復興サポートにキャンピングカーを活用するため、日本RV協会は、昨年の宮城県栗原市との包括連携協定の締結に続き、今年、静岡県浜松市および岐阜県大垣市と災害協定を締結するなど、自治体との間でも災害対策に関する取り組みも行っている。

実際に、東日本大震災や熊本地震、今年1月1日に起きた能登半島地震など、さまざまな被災地で宿泊施設や災害対策本部の会議スペースとして活用されてきた。また、キャンピングカーの特徴である空間の広さ、就寝スペースが確保できる点を活かし、遠方から数日かけて大量の物資を運んだ事例もある。このように、キャンピングカーの災害時の使用目的は多岐にわたる。

日本RV協会公式WEBサイト:https://www.jrva.com/

防災フェアなかの2024:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/anshin/0686087720240612105522988.html

投稿日:
カテゴリー: お知らせ
企業情報
お問い合わせ