電動のハイエースも?!次世代の新型キャンピングカーを占う!
自動車だけでなく、未来のモビリティ産業も一緒に出展することで、「未来の日本」を体感する……。というわけで、今年から名称が変更されたのが、このジャパンモビリティショー2023(旧モーターショー)だ。空飛ぶクルマとか、次世代の交通手段について多くのメーカーが参考出品をしたこの会場で、キャンピングカーの電動はありなのか?を考える。
ハイブリッドとかバッテリーとか、電動の種類は数多くあるが、いずれも電力をキャンピングカー装備用に取り出すことができれば、現行の内燃機確かにリチウムイオンバッテリーとか家庭用のエアコンが搭載されて当然の最新キャンピングカーの中で、動力も電気になればエネルギーの変換ロスというか、相当なW数の外部出力電源から、キャンピングカー設備の電源を取ることもできて、設備も簡略化できるんじゃないかと考えたわけだ。
そんな目線で、トラックメーカーを中心に、ブースをご紹介していこう。
日野デュトロZEV
皆さんが最近よく目にする?!本格的な国産キャンピングカーのベースとなっているのが、トヨタのダイナ (キャンピングカー専用のメーカーチューニングが施されて、カムロードと呼ばれている)。そのOEM元が日野自動車で、車名はデュトロ。
運転席からウォークスルーで荷室へ荷室高さは1795、横1590、奥行2975ミリ
モビリティショーでは、そのデュトロのBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)も展示されており、これがキャンピングカーのベース車として供給されれば、すんなり電動キャンピングカーは実現しそうである。シャシーのフロアにバッテリーを搭載した低床フロアもおあつらえむき︎
ちなみに出力は50kWのモーターに40kWのリチウムイオンバッテリー。とはいえ、このモデルの航続距離は150kmとある。時間を気にしないなら充電しながら距離を伸ばすことはできそうだが、ちょっと非現実的か……。
バッテリーの容量をアップが可能で、航続距離が伸びれば電動キャンピングカーも夢ではない?
トヨタ車体 グローバル ハイグローバル ハイエース BEV コンセプト
ハイエースを生産するトヨタ車体は世界初出展となるグローバル ハイエース BEV コンセプト。輸出向けのハイエースをベースとしたBEVバンのこれ、助手席エリアをカーゴスペースと し、3.5mの長尺物が積載できるそうだ。フォークリフトでパレットごと荷物を積載できるようにリアは観音開きのドアを採用。キャンピングカーの架装も当然ながら!? 想定されていると思いたい。
観音開きはバンのグローバルスタンダードカーゴスペースは、広々
いすゞ エルフミオ
現行の普通免許(それ以前の5t、8t限定の普通免許=中型免許は問題ない)だと、車両総重量3500kg以上のクルマを運転できないので、2tの小型トラックを運転する場合は総重量を確認する必要がある(準中型免許)。現行ラインナップだとダイナのガソリンエンジン仕様(1250kg積み)が、普通免許で運転できる小型トラックだ。
その牙城を崩すべく、現行普通免許に対応したのがこのエルフミオである。1.9LのディーゼルエンジンにATを組み合わせ、最大積載量は1300kg。2024年には発売予定だというから、レンタカーや運送業で、台風の目となるかもしれない。
エルフミオがもし、キャンピングカーのベース車として活用できれば、カムロードだけでない新しい市場を形成するかもしれない。。現状では不明だが、いやがおうでも期待してしまう。
エルフのEVの展示。こちらもキャンピングカーのベースとして?
ダイハツ UNIFORM CARGO
コンセプトモデルだが、シンプルで使いやすい形を追求するとこのようなクルマが未来のキャンピングカー像にも思えてくる。開口部の大きいドア、座面を落とし込んでフロアと同じ高さになるセカンドシート、プライバシーに配慮?したパネルバン仕様などなど、寝具を持ち込めばすぐ車中泊できそうだ。
ついでに言うと、ダイハツはお立ち台にヒストリカルな展示も見どころ。オススメは1977年型の初代シャレードだ。当時の次世代のコンパクトカーを具現化したもので、コンパクトカー=5㎡(ヘーベー)カーなのにこの車内の広さ。その謎解き=シャレードに乗ればわかるといった内容のカタログだったように思う。シャレードのコンセプトはユニフォームカーゴに通じるものがあるのではと思った次第。展示車は最上級グレードのXTEのようだが、ホイールやセンターキャップは、ミラ用を使用しているのかな??
ジャパンモビリティショー2023は明日まで!
ジャパンモビリティショー2023の詳細は公式WEBサイト(https://www.japan-mobility-show.com/)をご確認ください。