キャンピングカーに乗るなら知っておきたい、公共駐車場でやってはいけない10のこと
道の駅や高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)は道路を利用する人の“休憩施設〟。旅人や地元の人などさまざまな人が集う場所。そんな公共駐車場では、最低限守らなくてはいけないルールとマナーがある。「他人がやっているからいいだろう」ではなく、ほかの利用者のお手本となるような振る舞いを心がけたい。
JRVAが提唱する、公共駐車場でのマナー厳守「10カ条」
日本RV協会(JRVA)とはキャンピングカーの製造・販売事業者により構成された団体で、キャンピングカー文化の普及に向けた様々な活動を行っている。その活動の一環として、くるま旅を楽しんでいる人たちに向けて「キャンピングカーユーザーが、その模範となる姿勢を示そう」という啓もう活動も行なっており、キャンピングカーユーザーに公共駐車場で守って欲しいマナーを10カ条にまとめて提唱しているのだ。
JRVAのマスコット、ジャルバ君。ジャルバ君を通して親しみやすい形で、公共駐車場で守って欲しいマナーを伝えていくぞ
1. 長期滞在を行わない
道の駅や高速道路のSA・PAなどは宿泊施設ではないので、そこにおける休息は必要最小限にとどめ、連泊・長期滞在を行なわないようにしよう。また、キャンピングトレーラーを公共の駐車場に放置して、むやみにヘッド車のみで遠出するようなことも避けよう。
2. キャンプ行為は行なわない
道の駅やSA・PAなどでは、たとえ短時間の休息であっても、オーニングを広げたり、イス・テーブル・バーナーなどを車外に持ち出してキャンプ場のように利用することはやめよう。 また、周囲に配慮し、特に早朝・ 夜間の大きな話し声や生活音に注意しよう。
3. 許可なく公共の電源を使用しない
許可なく公共の電源にキャンピングカーを接続し、その電源を利用するのはやめよう。電気が使用したければRVパークやオートキャンプ場を使うのがオススメだ。
RVパークにあるAC100V電源。キャンピングカーに装備されるエアコンや電子レンジなどの消費電力の多い家電もサブバッテリーの残量を気にせず使えて大変ありがたい
4. ゴミの不法投棄はしない
旅行中や移動中に発生した生活ゴミは、ゴミ箱があっても投棄するのはやめよう。また食器などは使い捨てのモノは避け、基本的にゴミは持ち帰ることを心がけよう。
RVパークならばゴミの処理を引き受けてくれる設備がある(有償の場合あり)ので、こういった施設をうまく活用していきたい
5. トイレ処理は控える
公共の駐車場では、カセットトイレやポータブルトイレの処理は控えよう。自宅以外で処理したければダンプステーション設備のあるRVパーク、キャンプ場などを利用すると良い。
6. グレータンクの排水は行なわない
グレータンクとはキッチンのシンクなどから出た生活排水を貯めたタンク。このグレータンクに貯まった水をその場で垂れ流したり、側溝に流すのはやめよう。前項のトイレの処理と同様に、ダンプステーションのあるRVパークやキャンプ場に行くと良い。また、タンクの給水も施設に許可なく行わないようにしよう。
7. 発電機の使用タイミングには注意
公共駐車場における発電機の使用は、時と場合を十分に考慮し、他の利用客が急速しているときや近所に民家があるような場所では使用を控えよう。
8. オフ会の待ち合わせは慎重に
親しい仲間同士で集まるオフ会やクラブミーティングで公共駐車場に集合する場合は、他の利用客から「駐車場を占拠して騒いでいる」と誤解されないような振る舞いを心がけよう。
9. 車いすマークのところに駐車しない
道の駅や高速道路のSA・PAにある車いすマークの駐車スペースには、健常者のみが乗車している場合には駐車しないようにしよう。
10. 無駄なアイドリングをしない
無駄なアイドリングによる排気ガスの流出や騒音は、大気汚染や地球温暖化にも悪影響。エンジンストップを心がけ、ECOドライブで旅をしよう。
日本RV協会では、こういった初心者に向けたくるま旅の基礎的な啓もう活動のほかにも、キャンピングカー文化をより豊かにするべく様々な活動を行なっている。
日本RV協会公式サイト
また、文中でも紹介した「RVパーク」については、くるま旅クラブのサイトに全国MAPがある。ダンプステーションの有無のほか、入浴施設やトイレの有無など、使用したい条件によって施設を探すこともできる。
くるま旅クラブ公式サイト